我々「ゲーミフィ・ジャパン(Gamifi Japan)」は、「ゲーム性で課題解決する。」をテーマに2013年から活動しているチームです。このたびWEBメディアというカタチで情報発信をスタートする運びとなりました。
◆ゲーミフィ・ジャパンの「ゲーミフィ(Gamifi)」は、ゲーミフィケーション(gamification)とゲーミファイ(gamify)の二つの語意にバランスすることを意図しています。
ゲーミフィケーションという言葉がアメリカ発で世界に知れ渡ったのが2010年。この「ゲーム性を課題解決に利用する」という概念は、スマートフォンアプリやWEBの世界を中心に取り入れられ始めています。
また、ゲーミファイという言葉は「ゲーム化」を意味しており、ゲーミフィケーションの語源でもあります。
我々は、ゲーミフィケーションを「ゲーム性システム」、ゲーミファイを「ゲームプロダクト」と捉え、これらを創造・構築・体系化し、提供していきます。
◆1990年のInternet誕生から、1998年にはGoogle検索が使われ始め、2010年にはSNSのFacebookがGoogleのアクセス数を上回りました。
これらの革新的サービスは、「情報量の極大化」と「時間のリアルタイム化」を提供してくれています。
我々は「ゲーミフィ」がこれらに並ぶサービスとして「体験の効率化」や「楽しむ技術の一般化」といった、「未来」や「豊かさ」を与えてくれるものと捉えています。
◆そして、江戸元禄1700年の活版印刷から始まった「出版」や、1900年に始まった「映像」と同じように、「ゲーミフィ」が一つの文化的手法・表現方法として活用されるようになっていくと感じています。
そんな未来に先駆けまして、日本最初のゲーミフィケーション(gamification)とゲーミファイ(gamify)のメディアを創刊するに至りました。
個性的な9人の編集メンバーでのスタートとなりますが、発信のプロとしては若輩者ばかりですので暖かく見守って頂ければ幸いです。
多くのみなさまの未来や豊かさに役立つ情報をお届けできるよう、取り組んで参ります。
ゲーミフィジャパン 熱田 大(編集チーム一同を代表して)